ラベル ハンガリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハンガリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-05-04

春のハンガリー旅行⑥ ベーケーシュチャバ

セゲドの6泊を終えて、次なる目的地は博士の生まれ故郷へ。
セゲドがあるチョーングラード県のとなりベーケシュ県へ列車で移動。

のどかな風景がチラホラ
 
ハンガリー大平原の葡萄畑
 
途中、映画で有名なHódmezővásárhely Nepkert 駅を通過
1955年制作のドイツ映画"Ich denke oft an Piroschka "の舞台となったところらしい。
博士がこの映画のDVDを持っており、私も数回鑑賞致しました。
夏の休暇を過ごすためハンガリーを訪れたドイツ青年と
地元の小さな村に暮らす娘ピロシュカとの淡い恋物語。

Liselotte Pulver というスイス出身の女優さんがピロシュカ役を演じておりました。
この女優さん、本当にとっても可愛らしい。
博士も私もファンでございます。

博士曰く、「この映画で演じる彼女は、本当にハンガリー女性そのもの」
日本では未公開の作品のようですが、ドイツでは名の知れた映画でございます。
(若い年代の方には知られておりませんが…)

ベーケーシュチャバではキッチン付きのペンションに宿泊。
こちらも一泊31ユーロでございました。

ホテルへチェックインしてから街を散策。
街の中心部
マンホールマニアのために… 
少し肌寒い感じでしたが、ドイツを思えば暖かい。
アイスクリーム屋さんもオープンしておりました。 
 
 
 
 博士が通った小学校もございます↓
 こちら↓は温泉
ここの温泉は湯質が国内最高と言われ、源泉かけ流しです。
昔はここにサナトリウムも併設されたいたそう。

早朝と夕方17時~21時までは500Ft お安く、1100Ft(400円くらい)で入浴可能。
博士と連日通いつめました。

その温泉へ歩いていく途中にこんなものが… 
なんと、コウノトリでございます。 
コウノトリが巣を組めるように、電信柱のうえに補助台が付けられてます。
以前、ハンガリーの他の村でも同じものを見ましたが、
なんでも保護の意味も含めて、こうして補助台を取り付けているとのこと。
 
 
こちらは何ぞや…と博士に尋ねたら、なんと映画館だそうな。
ところが、今はもう映画館ではなくなっておりました。
もう使っていない様子です。 

ブタペストを中心にハンガリーの西側は経済的に豊かですが、
東側の地方都市は厳しいというのが現状のよう。
建物など素敵なのですが、若者が少ないし、テナント募集があちこちに。
17年前に訪れた時とは、明らかに活気がなくなっております。
 

このホテル、レストランはお高めですが美味しい。
宿泊費も安いので、この次はこちらに泊まりたいかも。

 

昔、ラジオ局があった建物。
 
ハンガリー動乱の時、この建物から放送がながされたという。
この町からも革命に参加し、命を落とした人がおりました。

街の大通りにハンガリー動乱についての展示が…
この二人は革命の中心者として反スターリン主義を訴え、活動したそうですが、
革命後のソ連による裁判の判決で死刑宣告が下されたと。
革命に命をかけた二人はベーケシュチャバ出身。

市庁舎ですが、雰囲気があります。
 老舗の薬局
 

パドゥバ大聖堂(a páduai szent antal székesegyház)
 
 
 
ベーケシュチャバはベーケシュ県の県都として栄え、
昔は薬草、小麦、砂糖の大きな工場があったところ。
ですが、EU加盟後、西側資本に買い取られたり、廃止になったりし、
地元の主要産業がなくなってしまいました。

宿泊したペンションのオーナーさん曰く、
砂糖工場はフランスの会社に買収され、
その後、跡形もなく工場は壊され、建て直されたと。

それから、余談で話されたことで空いた口がふさがらなかったのは、
つい最近、アラブのどこかの王様が自家用ジェットでやってきたらしい。
彼の目的は狩りで鹿40頭を手に入れること。

それも、自分自身は狩りが嫌なので、地元の人に依頼し、
鹿40頭分の角だけ持って帰りたいと所望されたそうな。

こんな話を耳にすると、どのハンガリー人も血圧が上がるはず。

資本主義になって、益々貧富の差が広がるハンガリー。
特に閑散としたベーケーシュチャバを訪れると、それがヒシヒシと伝わってきます。

住宅街のあちこちに『売り家』の看板があり、
本当に将来のハンガリーはどうなってしまうのかと心が痛みます。

限界集落やサイレントプア、下流老人という言葉が広がる
日本の今の現状と重なるところも多いかと存じます。

でも、ハンガリーへ行くたび、どんなに自分が貧しくても、
訪問客には礼を尽くそうとするハンガリー人に出会います。

2017-05-01

春のハンガリー旅行⑤ セゲド 文化行事(文学編)

セゲド滞在中の4月11日のこと。
朝のニュースで『4月11日は詩の日』という情報を入手。

何でもこの日は、ハンガリー各地で詩についての行事が色々あるらしい。

例えば、ある町のカフェでは、詩を一編朗読するとコーヒーを無料で飲めるとか。
あちこちでお互いに詩を朗読しあったりと、一日中、詩に触れる日なのでございます。

特にハンガリーは優れた詩人を多く輩出している国。
きっと街で何かあるかもしれない…と、博士も気になってしょうがない。
そこで、例の老舗古本屋へ行き、訪ねてみました。
古本屋のご主人から、正午から大学のセンター前で何かあるらしいと情報入手。

急いで大学センター前へ駆けつけました。

大学センター前に詩人の銅像が…
ハンガリーの代表的詩人: Jozsef Attila (ヨージェフ・アッティラ)

銅像の足元には地元の人が添えた花がありました。

Jozsef Attilaはセゲド大学で学びつつ、詩の創作をしておりました。
ところが、ある詩の内容が批判の対象となり、大学を追い出されてしまいます。
それでも彼の詩は多くの人に愛され、社会にも多大な影響を与え続けました。

Jozsef Attilaの詩の朗読が始まりました。 
 朗読したのは地元の俳優: Tóth Péter Lóránt 氏

引き続き、Jozsef Attilaの銅像前で市民参加の詩の朗読も。
今年はJozsef Attila生誕112年だそうで、
それにちなみ112分間、彼の詩をリレー朗読するというもの。

この飛び入り小学生たち、全員が詩を暗記しているのには驚き!
教育の現場で、Jozsef Attilaの詩が受け継がれているのです。
ギャラリーの同級生たちも一緒に声を合わせて朗読です。
途中、雨に降られましたが、それでもリレーは続く。
学生たちも音楽と詩の朗読を披露。
ここで、博士の提案により、私が日本語で詩の朗読をすることに。

博士と二人、30分でハンガリー語から日本語に翻訳開始。
『自分の誕生日に』という詩なのですが、
なんとか時間枠に間に合って、皆さんの前で朗読させていただきました。(-_-;)

夜も引き続き、イベントがあるとお誘いを頂き、出かけることに。 
Jozsef Attilaの詩の舞台です。 
 
Tóth Péter Lórántさんは、学校教育の場でもJozsef Attilaの演目を提供しています。
彼のライフワークのようです。

この日の様子がYouTubeの動画でも見られます。
情熱を持って、Jozsef Attilaの詩を語り継ぐTóth Péter Lórántさん

とても魅力的な俳優さんなのでありました。
次の旅行でも、舞台を拝見したいものです。

2017-04-30

春のハンガリー旅行④ セゲド市 文化行事(異文化編)

今日も寒いドイツです。
ブルブル・・・暖房のスイッチを入れております。

さて、ハンガリー旅行のお話の続きです。
今回もセゲドの話題。

この度は、友人に誘われ、文化プログラムを鑑賞

ハンガリーに住む少数民族のプログラムがあるという。
ハンガリー少数民族とは、ジプシーは皆さんご存知かと思いますが、
他にウクライナ、ロシア、ポーランド、チェコ、ドイツ、ギリシア、ルーマニア、ブルガリアなど、
国に少数民族として認められております。

それぞれルーツが違う方々ですが、皆さんハンガリー語は完璧。
ハンガリーの社会に溶け込んで、暮らしていらっしゃいます。

今回主催のプログラムの責任者の方
彼女は故郷ウクライナの民族衣装を着ております。

各国語での詩や文学の朗読と音楽演奏が続きます。
 
 
 
 
ロシア語での詩の朗読
 
 
 

↓この方はドイツ人。終了してからドイツ語で少々会話致しました。
 
 
とても品のあるポーランド人のおば様
 
 
 
約一時間半にわたってのプログラム。
あっという間に終わりました。

終了後はお誘いを受けて、カフェ室で一緒に団らん。
ワインやソフトドリンクを飲みながら、カナッペをつまんで会話も弾みました。

日本人は私ただ一人でしたが、博士の助けもあり、大いにエンジョイ。
ハンガリー人の懐の厚さというか、暖かさを実感。

毎回、訪れるたびに住みたくなるので困ります。

家賃大幅節約!引っ越しました!

理由あって、10月中旬に引っ越しました。 デュッセルドルフでも人気の地域で、68平米、2.5部屋のお部屋から、 郊外のお隣り町、古巣のMeerbuschでワンルームを見つけました。 広さも34平米、キッチンとバスルーム付き。 広さも半分ならば、家賃も半分です。 フランクフルトなど...